chick friendの探究活動 vol.1

はじめまして。

私達は4月から探究の活動としてアイゴという魚を使ったメニュー開発を行っています。
最終的なゴールは具体的に固まっていませんが、開発したメニューを販売する形で佐伯の事を知ってもらったり、佐伯に来る人を増やしたりなど出来たらと考えています。

毎週少しずつ活動をしているのですが、その様子をお伝えして活動の事やサポートをしてもらってるKIISAの活動(海のごちそうプロジェクト)の事も知ってもらえたらと思っています。

はじめて食べた「アイゴ」

この取り組みを行うまでアイゴという魚の事をほとんど知らなかったし食べた事がありませんでした。
そこでアイゴを食べてみることにしました。

アイゴの可能性を探るため色々な食べ方を試しました。

・塩焼き

後述するバジルよりも魚の臭みがある印象

・蒲焼

身がプリプリしているので蒲焼のタレと合う

・バジルソース

さっぱりしていて美味しい。

アイゴを試食した感想

鱗がないからか皮が厚く箸では皮を切りづらいほどでした。

食べる前にアイゴの事を少し教えてもらっていて、特に臭い魚ということで知られていると聞いたので多少覚悟して食べたのですが、思っていたより臭くなくなんなら美味しいと思いました。
普通に食べれるので蒲焼やバジルソースなどはそのままでも商品に出来るかもと思いました。

次回

ターゲットを決めよう&商品のイメージを固めよう